なんでもかんでも全部入りの機能が欲しい方は他機種をお勧めしますが、
						用途や条件がドンピシャ合う方にはコレしか有り得ないってほど良いです。
						
						本機種を使い始めてから5Wクラスのハンディを使う気になれません。
						とにかく軽量でワイシャツの胸ポケットにスッポリです。
						国産メーカー同クラス機と大きさは殆ど変わりません。
						
						本体重量は114gとクラス最軽量(参考値:S社VX-3 
						は134gです)
						
						スピーカーマイクを襟元にクリップすれば本体の存在を忘れるほどです。
						
						
						試しに1台ご購入された方から3台4台と追加注文されるのが自慢です。 
						
						
						バッテリーはリチウムイオン汎用NP-60互換のため将来でも入手性は安心です。
						
						これ以上安価で基本性能が良いリグは無いと思います。
						(安価なのは周波数ステップがダメなのが多いです)
						
						バイクツーリングや比較的大きなスキー場でもローパワーモードの1Wもあれば十二分です。
						1W以上出しても混信の元になったりバッテリー消費が無駄になります。
						
						
						他アマチュア機のレポートですが、昨年のスキーシーズンは白馬栂池や47では谷底を除き0.5〜1Wでフルカバーでした。
						逆に谷底や尾根裏等、400MHz/2Wで不感地帯であるところは5W出しても実用になりません。
						
						障害物やロケーションで大きく変わりますが 市街地利用で1〜2km 郊外で3〜4km
						山頂から見渡せる場所であれば50km超の実績があります。